こんにちは!ハナラボ増富チームです☆
私たちは増富地域の雄大な自然に魅了され、増富地域の活性化を図っています。
私たちが初めて増富に訪れたのは4月のこと。
瑞牆山などの霊山や増富温泉、澄んだ空気に本当に心が癒されました。しかし、一方で増富は高齢化率60%を超えており、限界集落として危機的な状況にあることも知りました。

そこで、私たちはこの増富の魅力をもっと多くの都会の若者にも知ってもらおうとツアーを企画しています♪
ツアーは大きく二つ企画しています。
一つはおばあちゃんと自然の恵み体験ツアー、もう一つが修行ツアーです!今回の北杜市訪問で私たちの企画はかなり前進しました!
バスに揺られて須玉に到着!事故渋滞で50分遅れてしまいました…。
エジソンの会の藤崎さんのお出迎えでまずは津金学校でランチをいただきました☆

私たちが食べたのはラザニア風ほうとう!!

学校をモチーフにしているカフェで、花瓶もビーカーでした(^o^)丿

懐かしい学校のアイテムたちに思わずはしゃいでしまいました…。



次に訪れたのは、根古屋大明神の大ケヤキ!
大ケヤキの存在感はもちろんのこと、水のせせらぎがまた素敵で心が落ち着きました(^^)


なんと、この大ケヤキ。山梨の巨樹・名木100選にも選ばれていました!


また、何気なくあるキノコの形をした岩もかわいかったです☆

続いては比志神社!!村落の中にポツンとあるのですが、歴史ある建築物でその存在感は威厳を感じさせます。

4月に訪問した際には周囲に何もなかったのに、今回は稲穂がたなびいていてとてもすがすがしい気持ちになりました!

比志神社にも巨木があり、自然を大切にしている地域なのだと、しみじみと感じ入りました。

そしてそして、私たちのお気に入りスポットでもあるヨシャーの湯!

飲むと微炭酸の味がして、とても不思議な湧き水です☆

昔はこの水を使ってパンを作っていたそうなのですが、今は炭酸の含有量が減ってしまい、パン作りは困難になってしまったそうです(;_:)

ぜひ一度、ご賞味あれ☆
最後のトリは日影のトチの木です!

見たこともないキノコたちを観察しながら奥へ分け入っていくとトチの木が泰然自若と待ち構えていました。


写真には納まりきらない大きさです!木に抱きついて木から気をもらい、樹林気孔を体験しました!


何か不思議なパワーを持っている木で、抱きつくとなぜか、ほっと安心して和やかな気持ちになりました!!

この日はこれで終了!清泉寮のおいしい食事と温泉にまた心が癒されました~!
【協力】
エジソンの会 < http://www.webtoday.jp/edison/ >
増富地域再生協議会 < http://www.masutomi.org/ >
公益財団法人キープ協会 < http://www.keep.or.jp/ >

